豚汁でぽっかぽか
寒いですね。みなさんいかがお過ごしですか?
私はきょうは豚汁を作りました。
↓具材はこちら↓
豚肉、玉ねぎ、ニンジン、ほうれん草、きゃべつ
調味料
味噌、白だし、みりん
調理法は簡単。
1肉を炒める
2肉の赤みを半分残してレンジでチンした人参を投入
※肉の赤みを半分残すことで肉が固くなるのを防ぎます。
3玉ねぎを投入
4水をいれる
5煮たってきたらきゃべつを投入
6ほうれん草投入
7みりん、白だしをいれる
8味噌で味をととのえる
以上です。
そして2品目はほうれん草のたまご和え?です。ネットのレシピで作ってみました。
簡単なうえ、ほうれん草が大量消費できて良かったです。
おごちそうさまでした♪
そして寒い日は家から出たくないのでまとめ買いをするんですよ~
わかります?この気持ち笑
今回購入したのはこちら
~生活用品~
スリッパ、スポンジ、スマホ三脚スタンド、フリーザーバッグ、電池等
※Seriaにて
~食品~
くまもんコーヒー、ヤクルト、ルマンド
Seriaって本当にイイですよね♪
スリッパが¥108でこのクオリティですから。
(めちゃくちゃ可愛い、、)
ほんとに侮れません。しかもスマホ三脚だって¥108で買える時代だから恐るべし。
お菓子もね買いました。やっぱりルマンドは欠かせないよ。ストックするくらい好き。
そしてココアととても合います。
私は1日の終わりをココアとルマンドで締め括ると幸せなまま寝れます。
大変なことが多い世の中だけど庶民派お菓子は本当にわたしたちの見方ですね。ありがたや~
おすすめの庶民派お菓子ありましたら教えてください。。。
知覚過敏になったよー♪
実は私、知覚過敏になりました。
そもそも知覚過敏という言葉をしらなかった。
でも3ヶ月前から冷たいものがしみるようになってきて、ある時、身体がよじれるくらいの痛みに我慢できなくなりました。
家族に相談すると「知覚過敏じゃない?」と言われ、「ほう‼知覚過敏‼」とおもい、自分なりに調べてみました。すると以下のことがわかりました。
どうやら知覚過敏になる原因は『歯ぎしり』によるものだそうです。歯ぎしりはかみしめるので歯への負担がかなりかかっているとのこと。
しかも歯ぎしりが続くとどんどん歯がすり減っていくんですって。
ひゃあ~こわい。
ざっくり言うと。。。
エナメル質が削られ、象牙質がむきだしになることでしみるんですって。
私、どうしても耐えられなくなってついに
マウスピースを手にいれました。
マウスピースをすることで歯ぎしりを軽減してくれるそうですよ!
こちら↓
①まずマウスピースの歯形をとります。
(自分の歯形ができるね♪)
②70℃くらいのお湯にマウスピースを浸して柔らかくします。
→こうすることで型がつきやすくなります
③少し冷まして口にくわえる
④じっと我慢
この④の段階が辛い。。
もちろん③の段階も辛いんですよ?
だって口の中に入りませんでしたもん。
泣きそうになりながらおえってなりながら
無理やりいれました。
『知覚過敏が治るならなんでもする‼』って感じで。
そして③でずっとマウスピースをくわえるけどかなり違和感あるし、よだれがでてくる。
とまらないんです。ほんとに。
15分程度つけて苦しくて外しました。
ごめんなさい。
シュミテクトていう歯磨き粉はしみなくて続けられそうだったけど、正直マウスピースは自信がありません。
がんばって無理ならお医者さん頼みですね。
もう20代なので自分の身体は自分で管理しましょう。
いつまでも健康じゃないんだから。
みなさんも健やかにお過ごしくださいませ。
ホルモン煮込み
あなたは‼ご飯を召し上がるとき、
よく噛んでいますか?
私は、、、
ふつう
です😝
さてさて今日のお昼ご飯は
ホルモン煮込み
でした。
予めいっておきます。
写真、撮り忘れました⌒(ё)⌒
なので母さんがおしえてくれたレシピを
紹介したいとオモイマスッ!
用意するもの
・ホルモン
・玉ねぎ(スライスしておく)
・にんにくチューブ
・お湯
調味料
・砂糖
・味噌
・みりん
以上。
簡単でござる。
♪ レッツcooking♪
①鍋にホルモン、玉ねぎ、にんにくチューブ、お湯(少し)いれる。
②15分程煮込む。
③その鍋に砂糖、味噌、みりん適量いれる。
④弱火で60分程煮込む
~(☆∀☆)ポイント~
焦げ付きやすいので
見張っておくこと‼( ・∇・)
お分かりいただけたでしょうか。
さいごに!
ホルモン煮込みはおいしい。。。
だけど、、、
噛むのがたいへんだーー
ってことをこれから作ってくださるであろうアナタにお伝えしたい。
とはいっても‼
かめばかむほど
①旨みが広がるし、
②満腹感が得られてやせるし、
③小顔になれるかも?しれないし
良いことづくめだよね!?
みんなもつくってちょんまげ~。
P.s昨日☆をつけてブログ読んでくださった方、ありがとうございました。m(。_。)m
受験生に必須‼糖分補給
人生あまくみてると痛い目みるわよ‼
確かに人生をあまくみてきた私
いま、痛い目をみています。
お金なんてすぐ稼げると思っていました。
しかし高校生のときにやった初めてのアルバイト。。。
「お金を稼ぐってこんなにも難しいことなんだ」と思ったのを今でも覚えています。
特に今のような時期は寒くて、手の感覚がなくなります。
私は昔、精肉屋さんでアルバイトをしておりました。(短期です)
仕事内容は①パック詰め②商品陳列など。
最初の頃はパック詰めで、ラップをうまく巻き付けることができず、店頭に並べられる状態ではありませんでした。
だから初めのうちは、おじちゃんに手取り足取り教えてもらいました。
そして数日してシワなく(少しはシワがあった?笑)ラップを巻き付けられるようになった後、商品陳列をまかせられました。
消費期限が早いものから売り切ってしまうためにまず、期限間近のものを前に出さなければなりません。
私はキンキンに冷えたお肉のパックを掘り起こし、新しいものを奥にどんどん陳列していきました。
ただでさえ冷え性の私はお肉の冷たさと自分の手の冷たさとで、次第に手の感覚がなくなっていきました。
いま思い出しても泣けてくる。。。
またお客さんに調理方法を聞かれ、
料理経験がなかったため、
「わかりません」って言ったら
お客さんから説教される始末(;^∀^)笑
今は自炊するからある程度は答えられると思う(⌒‐⌒)
豚肉なら豚汁、ポークチャップ
牛肉なら牛丼、ハヤシライス
鳥むね肉ならしゃぶしゃぶ、シチュー
普通だなっ笑
バイトで嬉かったのはジュースをごちそうになったこと。
いま思えば大人の人ってお年玉あげなきゃいけない時期で節約しなくちゃならないのに、
そのお心遣いがありがたかったなぁ。。。
やっぱりバイトしたり勉強したときは
あまーいものがいちばんだよね‼
糖分を使ったら糖分補給する‼
これ当たり前のことでしょ。笑
そんなあなたにおすすめなのがコレ!
はーいよいこのみんな♪
♪あまい♪
ドリンクをお持ちしましたヨ。
どうぞめしあがれ♪
お味は
蜂蜜とリンゴが同時に来て
おいひーーおいしいよーー
しかも私の大好きなミルクの味もします。
これで勉強の疲れも吹っ飛ぶかも?
甘いので好き嫌い分かれるかもしれませんが
試しに飲んでみてください。
ひとりぐらしをはじめたあなたに送ることば
ひとりぐらしをはじめて家にひきこもっているひともおおいことでしょう。
そんなあなたは今日からわたしのなかまです。
よろぴく。。、
一人暮らしって毎日ご飯作らなきゃ‼って感じだけどほんとはそんなことないんよね。
私もはじめのころは毎日掃除して洗濯して毎食、ご飯作ってました。
けど今はそうじゃない。
理由は
めんどくさくなったから。
一人暮らしを始めて言えること。
それは、、、
がんばりすぎない。
これにつきます。
人はがんばりすぎるとどうなるのか。
がんばれなかった自分を責めてしまいます。
『今日は冷凍食品。手抜きだなぁ』
『使う皿なくなってきちゃった。←だって洗ってないからw』
こんな日もあるでしょう。
しかしその背景に
『がんばってる自分が好き‼』
なところありませんか?
前までわたしもそうでした。
だから
完ぺきなじぶんとは今日でオサラバ。
ボサノバ。
プライドなんてとっとと捨てさってしまいなさい‼
とっとととととと、、、
『とっとこハム太郎』。。。
今日からは自分のきもちにすなおに💗
家事をやりたくないときはやらない。
勉強したくないときはしない。
人に会いたくないときはあわない。
こうすることで一人暮らしが『ちょっぴり』楽しいものに変わるかもしれません。
はじめは勇気がいるかもしれません。
でも手をぬいてみましょう。
今日からはじめる干物女。
わたしといっしょに
let's干物女‼
※大好物の巨大プリン。🍮